こんにちは、ヲタ子です♪
飛行機はやっぱり普段よく乗る電車やバスと違い、あまり乗らない分、不安を感じる人も多いかと思います。
ですが、飛行機もあくまで普及しているごく普通の交通手段の一つに過ぎませんので、
ジャニヲタの皆様が遠征する際の注意事項および持ち物リストをまとめてみました!
ご参考になれたら嬉しいです。自担に会いに行くのがジャニヲタの1番の幸せですもんね♪

ジャニヲタが飛行機で遠征する際のあれこれ…乗り方・注意事項&持ち物篇
目次
飛行機の乗り方
航空券は事前購入必須
電車に乗るにはきっぷの購入もしくは交通系ICカードへのチャージを事前に済まさないといけないのと同様、飛行機に乗るには航空券を事前に用意しとかないと乗れません。
ジャニヲタの遠征のほとんどの場合は国内線になるので、国際線はいったん省きます。
当日に乗りたい便に空席がありましたら、当日でも空港のカウンターで航空券を買えなくはないですが、
ライブの開催日ですと、例えば、大人数のジャニヲタが東京から飛行機に乗って北海道へ向かうというのは想定できると思います。
もちろん、みんながみんなで同じ航空会社の同じ便に乗るわけがありませんが、
「当日にちょうどいい時間帯の便の航空券は買えない」と思っておいた方がいいでしょう。
ものすごくラッキーな場合は乗れるかもしれませんが、
乗れなくて楽しみにしていた公演のチケットが無駄になり、自担に会えない事態は、事前購入で簡単に避けられます。
オンラインチェックインを利用しよう
昔は空港に着いたらまず航空会社のカウンターへ行き、「チェックイン」という手続きを行い、機内に持ち込まない荷物があれば預ける手続きも同時に行い、紙の搭乗券をもらうという一連の作業が必要となります。
今は、オンラインの航空券の購入し、オンラインでのチェックインができます。
オンラインチェックインと言っても、航空券購入時は必ず個人情報を入力してありますので、予約確認ページや予約完了メールなどから何回かクリックすれば完了します。
オンラインチェックインが済ませば、スマホやタブレットでQRコードを表示できるようになります。そのQRコードが今までの紙の航空券代わりになります。
空港のカウンターでの手続きが一つなくなったということです。
預け荷物がある人はその手続きを
飛行機に乗る際の荷物は、「手荷物」(機内に持ち込む分)および「預け荷物」(機内に持ち込まず航空会社に目的地まで運んでもらう分)に分かれます。
ヲタ子は、ジャニヲタが遠征する際、荷物を預けないといけないくらい荷物を持っていくのを、おすすめできません。
なぜなら、
・預け荷物がなければ、スマホなどでオンラインチェックインをしとけば、空港に着いてそのまま搭乗ゲートへ向かうことができます。時間の節約にもなります。
・飛行機を降りて、荷物を待たなくて済みます。特に公演当日に現地に入るジャニヲタは、荷物を待つ時間がもったいないときもあります。地方ですと、在来線の本数が少なくて、1本逃したら30~40分待ちのところもあります。
・ライブ会場に大荷物を持っていかなくて済みます。ヲタ子はよく会場でスーツケースやキャリーバッグなど、大荷物を持ってくるジャニヲタを見かけます。本人たちも疲れるのでしょうし、会場によって預けられないかもしれません。
ヲタ子が遠征する際は、リュック1個と大きめのトートバッグ1個だけです。買ったグッズはトートバッグに入れます。現地でお土産を買ったりして入りきれなくなったらツアーグッズのショッピングバッグを使います。
注意事項
空港へ/からのアクセスを調べておこう
例えば、ヲタ子は、家から空港へ向かう場合は必ずリムジンバスを利用します。
理由としては、楽で乗り換えなしです。
予約しなくても空席があれば乗れますが、ヲタ子は乗車の前に必ず予約しときます。
自分がちょうどいいと思う時間の便に乗りたいですし、乗れなくて次の便を待つ時間がもったいなく思います。
北海道を例にしますと、新千歳空港に着いて札幌市内へ向かう場合は、
空港発の快速エアポートを利用しないといけません。
指定席も自由席も事前に乗車券を予約することが可能で、JRみどりの窓口や券売機で発券しとけば当日は券売機に並ばなくて済みます。
始発や最終便、自分の飛行機の時間に合わせて調べておくのがいいでしょう。
空港に着いて無駄な時間なく、現地のグルメを楽しむ時間やグッズ並びの時間を稼ぐことができます。
到着時間は余裕を持とう
遠出するのは、何が起こるのかわからないものです。
悪天候で飛行機が遅延したり、現地の交通機関が人身事故などで遅れたり、現地で道に少し迷ったりするのも全部起こりうることです。
「この時間に着けば大丈夫でしょう!」のは良くないと思います。
「この時間に着けば少し道に迷ったり電車が遅れても大丈夫でしょう!」のほうがいいかもしれません。
スマホバッテリーの減りに注意を
これは飛行機に乗るのと関係ないかもしれませんが、
遠出するとき、スマホバッテリーの減りは、いつもより早いのが普通です。
なぜなら、意識しないうちに、地図アプリを多く使ったり、友達と連絡を取ったり、乗り換えを調べたりします。
ヲタ子今まで最もひやひやしていた経験は、
QRコードで入場しないといけないのに、入場列に並んでいるときに既に20%も満たない状態で、しかもポータブルスマホバッテリーもその日に2回使ったからもう充電も不可能です。
入場は問題なくできましたが、帰り道が苦痛でした。
まったく知らない町で、スマホが充電切れで地図を調べられないですし、友達と連絡取れないですし、ほんとに怖かったのです。
ホテルに辿り着けたことが奇跡でした。
ジャニヲタの持ち物
ヲタ子の荷造りの基準は、「必要最小限」です。
「あったらいいな」は、遠征にはあまり必要ないかもしれません。
今までの経験上、「あったらいいな」は基本、使ったことがありません(笑)
自分がそれによって疲れるのだけです(笑)
ライブ関連
・ペンライト、ペンライト用予備電池、うちわ、うちわケース、双眼鏡(防振双眼鏡の場合は予備電池も)、銀テ収納用ケース、A4サイズケース(パンフレットやクリアファイル入れる用)、ポスター入れ
・ライブ参戦用靴(これはヲタ子と同じく身長が低すぎる人だけ!そのまま履いて行けるものがベスト)、うちわ補修用のり・セロハンテープ・はさみ
・紙チケットの場合はチケット、新幹線のきっぷ、JRのきっぷも必ずチェックを
お泊り用
・スキンケア一式(お試しサイズ/サンプルのほうが楽!パックも日数分だけ)、メイク道具一式(使うものだけ!アイシャドウなどは何種類も持たない)、ヘアアイロン(ホテルにドライヤーがない場合はドライヤーも)、パジャマ(ホテルは暖かいので、ヲタ子は冬でもビッグTシャツ1枚だけ)
・メガネ(ホテルでコンタクトをはずしたら何も見えなくなる)、ヘアピン/ヘアゴム、靴擦れ用絆創膏、予備タイツ/靴下、マスク、ウェットティッシュ、ティッシュ、目薬
・ポリー袋(1日着た下着や小物を入れる用)、小さいビニール袋(ゴミ袋)、ポータブルスマホバッテリー、充電ケーブル、折り畳み傘、酔い止め、痛み止め、胃薬
・服装は必ず現地の気温に合わせる。ライブ終わりの夜が「寒っ!」となり、気温差が激しいときもありますので、状況によって昼間着なくても上着を。
上記はあくまでヲタ子が必要なものでして、人によって「それいらんやろ!」もあると思いますので、優しい気持ちで見ていただけたらと思います。
こぼれ話
飛行機に乗って遠征するのは決して難しくはありません。
事前に調べて準備して、必要最小限で困らないくらいのもので楽しく自担に会いに行きましょう。よく知らない土地だからこそ、楽しみもいっぱいあると思います。
旅はここから→【楽天トラベル】

関連記事
・ジャニヲタは北海道へ遠征してみよう!航空券&ホテルの楽パックで参戦【楽天トラベル】
・遠征するジャニヲタにおすすめ!夜行バス・高速バスを一括で比較できる【楽天トラベル】
・夜行バス・高速バスの選び方はこれ見ればおっけー!ジャニヲタの経験談も…
・自担のお誕生日とお名前入りのテディベア!ジャニヲタもぬい撮り♪
・ジャニヲタにおすすめ!ライブをより楽しめるキャノンの防振双眼鏡「BINOCULARS 10X30 IS II」
#ジャニヲタが飛行機で遠征する際のあれこれ…乗り方・注意事項&持ち物篇