こんにちは、ヲタ子です♪
夜行バスに乗りまくっていたヲタ子が、
これから夜行バスに乗ってみようと思っているジャニヲタの皆様、初めての皆様、
予約したけどやっぱり心配なジャニヲタ・初めての皆様のために、
乗車前・乗車中気を付けないといけないところや、快適に過ごすための便利グッズや、女の子は絶対必要なものや、ジャニヲタなら必須のものなどなど…
一気に紹介しちゃいます!おすすめのバス会社はまた今度記事を更新します♪

夜行バスのあれこれ…ジャニヲタ・初めて乗る人の持ち物篇
目次
予約関連
ヲタ子が予約する前に必ず確認するのは、
① 乗車日何日前までキャンセル・変更無料ですか。
② キャンセル・変更無料の期限が過ぎたらいくらキャンセル・変更手数料かかりますか。
※最初からキャンセル不可の便は恐らくないと思いますが、必ず確認することをおすすめします。
ライブになりますと、大体同じ日付・時間帯で同じ目的地に向かう人が増えますので、早めの予約は間違いないです。しかし、万が一のときに備えてキャンセル・変更可の便を予約したほうが確実に安心です。
乗車するのに、運転手さんにフルーネームで名乗ればおっけーの場合がほとんどです。中には予約確認メールもしくはコンビニ支払いの控えの提示を求められる場合もありますので、ちゃんと確認しておきましょう。
乗車場所、発車時間、便名、運行会社名の把握は必須です。バスターミナルで「大阪行きの便を予約していますけど、乗り場はどこでしょうか」とスタッフに聞いても答えようがないです。同じ時間帯で同じ目的地へ向かうバスが、各運行会社から複数出ているからです。
特に公演後すぐ乗らないといけない場合は、事前に乗り場の行き方、会場からの所要時間を確認しておくことをおすすめします。ですが、終演後は必ず通常より交通機関が混み、時間をかかってしまいますので、時間的に余裕のある便を選んだほうが無難です。
座席選び
「通路側の席と窓側の席、どちらがいいのでしょうか」はよくヲタ友に聞かれます。
ヲタ子の答えは「お金に少しでも余裕があるときは、独立シートを予約しましょう」です。
独立シートは、右も左も人がいません、前列との間のスペースが比較的に広いですし、バスによってプライベートカーテンもついております。
一方、2名(2列)シートの場合ですと、
窓側に座りますと、サービスエリアで降りて休憩したいときは、隣の人に声を掛けないといけません。
隣の人が寝ていると、気まずいです。出るときも戻るときも起こさないといけないです。
逆に、通路側の席ですと、出入りは確かに便利です。
だが、寝るとき、隣の人に寄りかかるのはもちろんダメですし、
通路側に向かって寝ると転び落ちる可能性があります(笑)
独立シートはこういう悩みは一切ありませんし、どんな姿勢でも大丈夫ですし出入りも自由です。
もちろん、ヲタ友と一緒に乗るなら2名シートのほうが楽しいです♪
女の子なら女性専用車両のほうが一番安心ですが、専用車両でなくても、
女性お一人様で予約した場合、どの運行会社でも隣に男性の方を座らせることはありませんのでご安心を。
乗車に必要なもの
① 酔い止め
長時間の乗車なので、普段車酔いしない人でも、カバンに入れといたほうがいいかもしれません。
ヲタ子は10分でも車酔いするタイプなので、乗車前に飲んで、途中でもう1回飲みます。
車酔いする人は、タイヤの上・一番後ろの座席は避けましょう。揺れが激しいです。
② お水
ほかの飲み物でもいいのですが、ヲタ子がおすすめするのはお水です。
なぜなら、「夜行バスに乗る」=「一晩歯を磨けない」からです。
一晩歯を磨かないと、ねばつき、臭い…が気になります。
お水は味がないので、そういう心配はありません。炭酸やコーヒーなどですと、
朝降りるときに、口の中が気持ち悪くなります。
すぐホテルに向かえるのならお水以外でも気にしないかもしれませんが、ここは個人の判断ですね。
③ 首枕
リクライニングができても、後ろの人に気を使わなければなりませんし、180度倒れるわけでもありません。
普段は水平のベッドで寝ていますので、横幅狭くて角度があってあまり動けない座席で一晩を過ごします。
一番きつくなるのはやはり首です。首枕で首を固定してあげると、楽になりますし、
横のお客さんに寄りかかる心配も軽減できます(笑)
➃ アイマスク
夜行バスは走り出したらしばらくしたら消灯しますが、「完全消灯」ではありません。
ちょっとした灯りがついており、「真っ暗」ではありません。
カーテンは必ず閉めてありますが、隙間から外の灯りが漏れてきます。
また、マナーを守らず、スマホをいじってしまう人は、一人くらいはいます。
ヲタ子は真っ暗でないと眠れないタイプなので、アイマスクは必ず持参します。
ドラッグストアで売っているホット蒸気アイマスクがおすすめです。
個別包装で使い捨てなので、荷物を減らせます♪
➄ 充電器、コード類
座席にはコンセントがついているバスがほとんどです。
充電器を持っていればスマホを充電できます!非常に便利です♪
➅からは個人の判断によるものですが、ヲタ子が「あってもっと楽になる」と思うものです。
➅ スリッパ
一晩靴のままですと、足は腫れます。
個人差はありますが、余裕で履けたパンプスがきつくてなかなか履けず、バス到着前すごく焦った記憶があります。
もちろん脱いで裸足で過ごすという選択肢もあります。
➆ ゴミ袋
乗車前にコンビニで何か買えばビニール袋をもらえるので、わざわざ準備する必要なないかもしれませんが、
万が一気分が悪くなるときや、雨が降ってビショビショの傘をどうにかしたいときは助かります。
➇ メイク直し道具、メガネ、コンタクトレンズケースなどなど
すっぴんメガネのまま乗車する場合は大丈夫ですが、昼間メイクしてコンタクトもしている人は、一式を持ったほうがいいでしょう。
メイクしたまま一晩過ごすと、翌日ひどい顔面になりかねませんし、落としてメイクし直しても、
メイクのりは、悪いです(笑)
落とせる状況であれば、乗車前にメイクは落としましょう。
コンタクトを一晩つけたままにしますと、乾燥やかゆみでかなり気持ち悪くなります。
翌日会場でも目の調子がやや悪くなります。ヲタ子は身をもってこれを言います。
コンタクトを一晩つけたまま寝るのをやめましょう。
いくら目薬をしてもさほど変わりません。
バスに乗ったら、コンタクトをとって、メガネにしましょう。
裸眼ですと、サービスエリアで迷子になります。※実話です(笑)
➈ 衣服類
ブランケットはほぼ全バス会社の全種類のバスで備え付けております。よほど寒がりでなければそれで十分です。
車内の気温は一括で管理されていますので、座席によって温度差があります。
寒がり屋さんはマイブランケットなどを持参しましょう。
➉ 軽食
バス内は飲食可能ですが、においが強いもの(マックのポテトやファミチキなど)、音がするもの(ポテチやせんべいなど)は避けましょう。
におい、音があまりしないものであれば、乗車直後や休憩時間中は食べてもさほどほかのお客さんの迷惑になりません。
ヲタ子は乗車前に脂っこくないものを少し食べるようにしております。
脂っこいもの、もしくは大量に食べるのも、後々気持ち悪くなります。
一方、食べずに空腹での乗車は、気持ち悪くなりますし、お腹鳴るのも恥ずかしいです。
ジャニヲタの皆様は、下記のものもチェック♪
➀ チケット・スマホバッテリー
紙チケットはもちろんですが、電子チケットの場合は、
持ち歩けるスマホ充電器は必須です。
一日外にいて、「普段よりスマホを長時間使っている」という実感はあまりないかもしれませんが、
確実に普段より長時間使うことになります。
特に初めて行く会場ですと、スマホで地図や電車の乗り換えアプリ、必ず使います。
そういったアプリを使うと、スマホバッテリーの減りが非常に速いです。
会場について、電池切れでQRコートを開けない悲劇を防ぎましょう。
➁ グッズ入れ
ショッピングバッグ、A4クリアファイル、ポスター入れ、うちわケース(うちわ補修用ののりやはさみ、セロハンテープも!)、銀テ収納ケースも必須です。
バスはどうしても揺れますので、振動や揺れで大事なグッズが傷つけるのは嫌ですよね。荷物は増えますが、持参することをおすすめします。
特にポスターは、バッグに入れたままですと、確実にぐちゃぐちゃになります。
➂ 生理用品や絆創膏(靴ずれも!)
自分用はもちろん、ヲタ子は1個や2個を常にカバンに入れております。
ヲタ友に貸したり、日がずれて急に必要になったりして、入れておくのは間違いないです♪
コンビニなどで気軽に変えますが、遠征は電車乗り換えの時間、新幹線の時間、開演時間…いちいち決まった時間に追われることになります。
買う時間なかったり、コンビニがなかなか見つからなかったり、お手洗いが長蛇の列でコンビニに行ってから並ぶと開演に間に合わなかったりします。
かさばらないくらい、1~2個を入れておきましょう。
長々と書きましたが、いかがでしょうか。
また何か思い出したら、書き足す予定です♪
夜行バスは、どれだけ準備万端でも疲れるものです。
ですが、安いですし、夜の時間も利用できる点で間違いなくヲタに欠かさない交通手段です。
一度はチャレンジしてみましょう↓

関連記事
・遠征するヲタクにおすすめ!夜行バス・高速バスを一括で比較できる【楽天トラベル】
・夜行バス・高速バスの選び方はこれ見ればおっけー!ジャニヲタの経験談も…
・ジャニヲタは北海道へ遠征してみよう!航空券&ホテルの楽パックで参戦【楽天トラベル】
・ジャニヲタが飛行機で遠征する際のあれこれ…乗り方・注意事項&持ち物篇
・QRコード・電子チケットが初めてなので不安…【ジャニーズ】
#夜行バスのあれこれ…ジャニヲタ・初めて乗る人の持ち物篇